1月に寒い寒いと言いながら、歌を歌いながらノリノリで作った、自家製味噌。
昨日は、雨の降りしきる中、カフェの中にビニールを敷いて、2回目の味噌作りを開催しました!!

前日に豆の3倍量の水につけこみ、豆が水分を充分吸い込んでから、ぐつぐつぐつぐつぐつ煮込みます
味噌作り当日!朝にもう1度鍋に火をかけ豆を煮ながら、豆を潰してゆきます
雨降りだったので、カフェの玄関に杵と臼を持ち込んで、ゴーリゴーリ
キテレツ大百科の「お料理行進曲」を味噌作りバージョンに替え歌しながら、楽しく潰します!!
『いざ電話だ〜島津麹てぇ〜ん♪♪♪』
「楽しく」がポイントです!

麹と塩を2対1の割合で混ぜたものに
ゴリゴリ潰したお豆を混ぜてゆきます
コネコネコネコネ♪
混ぜる時は、全部の容器を全員が混ぜれるように交換しながら混ぜてゆきます!
混ぜる時も「楽しく」がポイント*
混ぜ終わったら、ソフトボールサイズのたまこさえて、容器に空気を抜きながら詰めてゆきます
そして、半年以上寝かします。
おやすみーぃ!!
全員が全部の容器の中身を混ぜるのも
楽しく味噌を作るのも
ちゃんと理由があるのですよ*
前回も書いたかと思いますが
お味噌は「菌」が重要なので
いろんな人の「菌」が混ざっていた方が美味しいお味噌になるそうです*今回はカフェスタッフ4人の菌達が一生懸命味噌作りをしてくれています
そして菌も生き物!
楽しくなくちゃあ菌だって元気が出ませんよね☆
だから、楽しく、歌なんて歌いながら、ノリノリでお味噌作りをするのです*
だから、はまぐり堂のお味噌汁は美味しいんですよー!!!
出来上がるのが楽しみです!わくわく♪♪♪